
PFCバランスを計算する際には、まず自分の1日の摂取カロリーの目安を計算しましょう。
摂取カロリーの目安は「除脂肪体重×40kcal」になります。
除脂肪体重とは体重から体脂肪を除いた数値になります。
例えば女性で体重56㎏、体脂肪率25%の方で計算してみましょう。
56㎏×0.25(25%) =14㎏
この14㎏が体脂肪の量になります。この数値を体重から引いて40kcalをかけると摂取カロリーの目安がわかります。
(56㎏-14㎏)×40kcal =1,680kcal
この1,680kcalが一日の摂取カロリーの目安になります。
日頃の生活習慣や環境によっても変わってくるのであくまで目安として活用してください。
PFCバランスの計算方法②タンパク質の摂取量の計算をする

タンパク質の計算方法は、除脂肪体重×2~3gになります。
先ほどの例でいくと
(56㎏-14㎏)×2~3g=84g~126g
こちらの値がタンパク質の摂取量になります。
タンパク質をカロリー計算してみると、1gが4kcalなので
84g~126g×4kcal=336~504kcal
になります。この値が摂取カロリーの20~30%になるようにしましょう。
PFCバランスの計算方法③脂質の摂取量の計算をする

脂質の摂取量の目安は、摂取カロリー全体の15~20%に設定します。
なので、
1680kcal×0.15~0.2=252~336kcal
こちらが脂質の摂取カロリーの目安です。
脂肪は1g=9kcalで計算をするので
252~336kcal÷9kcal=28~37g
こちらの値が一日の脂質の摂取量の目安になります。
PFCバランスの計算方法④炭水化物の摂取量の計算をする
