ダイエット弁当は野菜だけじゃない

ダイエット中のランチは、外食やコンビニのお弁当で簡単に済ますこともできますが、カロリーが気になりますよね。
しかしダイエット効果が高い食材を選んでお弁当を作るのは難しそう、野菜ばかりでは飽きてしまうと考えてしまうのではないでしょうか?
ダイエット弁当は、野菜だけじゃないんです。
食材の選び方や一工夫することで、お肉や魚も取り入れて、簡単に作ることができます。
まずは、冷めても美味しいダイエット弁当を作るコツをご紹介しましょう。
冷めてもおいしいダイエット弁当のコツ

冷めても美味しいダイエット弁当を作るコツは、食材選びや調理方法、お弁当箱への詰め方など、一工夫することで簡単に作れます。
お弁当は冷めた状態で食べるため、ご飯はボソボソ、お肉は脂が固まったりジューシーさが無いなど、おいしくないと感じたことはないでしょうか?
炊き立てのご飯は、粘りがありふっくら香りも豊かです。
お肉はジュワ~っと肉汁が出たり、トンカツや唐揚げは衣がカリッとしていますよね。
しかし、時間が経って冷えてしまうと、食感が変わってしまいます。
そこで、冷めてもおいしいダイエット弁当のコツをご紹介しましょう。
お弁当はご飯やおかずを詰め合わせるので、匂いが混じりあってしまって、味がぼやけることも。
ダイエット中のお弁当は煮物が多くなり、煮汁がご飯やほかのおかずに汁が染み込んでしまうことも少なくありません。
お弁当箱に詰める時は、ご飯やおかずは冷ましてから詰め合わせましょう。
煮汁が気になる場合は、片栗粉でとろみをつけたり、おかずカップに入れて、ほかのおかずと味が混ざらないようにしましょう。
冷めたお弁当がおいしくないと感じるのは、味付けよりも温度や食感が変わってしまうことが原因になることも。
しかし、おすしやおにぎりは、冷めた温度で食べますよね。
お弁当をおいしく作るには、食材の選び方や調理の仕方を工夫すると、冷めてもおいしく食べられますよ。
冷めてもおいしいダイエット弁当レシピ
ダイエット中のお弁当は、とにかく野菜を多く食べようと、サラダや煮物が多くなり、満腹感が得られない、何か物足りなさを感じている人も多いのではないでしょうか?
ダイエット中だからと、肉や魚を排除してしまっては、タンパク質や糖質など、エネルギー源が不足し、体調を壊すことも。
そこで、お肉をメインにした冷めてもおいしいダイエット弁当のレシピをご紹介しましょう。
ダイエット中でも満腹感が得られ、作り方も簡単なメニューを、お弁当に取り入れてみてくださいね。
■レンコン入りつくねバーグ
レンコン入りつくねバーグは、ヘルシーな鶏の挽肉とレンコンのシャキシャキとした歯ごたえが、満腹感のある一品です。
シメジやマイタケのみじん切りをプラスすると、よりヘルシーに。
醤油、酒、みりん、砂糖の甘辛タレでご飯とも相性バツグン。
つくねバーグの種は、ピーマンに詰めて肉詰めや、ケチャップ味にすると、煮込みハンバーグにも。
つくねバーグを毎回お弁当のために作るのが面倒な場合は、焼いて冷凍保存し、お弁当を作る時にタレを絡めると簡単ですよ。