体を温める効果がある「温性」のお茶とは?

寒い季節は温かいお茶が飲みたくなりますが、どんなお茶でも体を温めるわけではありません。
お茶には「温性」「冷性」「平性」があり、この特徴を知らないとお茶を飲んでも逆効果になってしまう可能性も。
「温性」のお茶には体を温める効果があり、秋から冬にかけて飲むのがおすすめ。
またこってりとした食事に合うのも特徴です。
一方、「冷性」のお茶には体内の余分な熱を取る効果があり、春から夏にかけて飲むのがおすすめ。
さらに両方の良さを兼ね備えているのが「平性」のお茶で、こちらは季節や体調を問わず、いつでも飲めるお茶となっています。
【温性のお茶】
紅茶、ほうじ茶、ジャスミン茶
【冷性のお茶】
麦茶、緑茶、玄米茶
【平性のお茶】
ウーロン茶、プーアル茶、黒豆茶、ルイボスティー
体を温める効果に期待できるお茶10選
■ルイボスティー
体を温める効果に期待できるお茶「ルイボスティー」。
温活や妊活でも人気のルイボスティーは、ノンカフェイン。
また現代人に不足しがりなマグネシウムや亜鉛が含まれており、ミネラルも豊富です。
その一方で、マグネシウムによってお腹が緩くなることがあり、吐き気が起こる方も。
普段からサプリなどでマグネシウムを摂っている場合は、過剰摂取になる可能性があるので気を付けましょう。
■よもぎ茶
体を温める効果に期待できるお茶「よもぎ茶」。
よもぎに含まれる成分には新陳代謝を高める働きがあり、飲むと体がポカポカするのが特徴です。
韓国では「よもぎ蒸し」という療法が人気を集めており、特に女性の冷え性に効果的。
また腸内環境を整え便秘を解消したり、コレステロール値の改善、貧血の予防にも使わることが多い葉です。
さらに抗菌作用やデトックス効果もあるため、アトピーなどの皮膚炎やダイエットにも効果が高いのもポイント。
その一方で、デトックス効果によってお腹が緩くなることもあるため注意しましょう。